OLYMPUS OM-D E-M5
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット(12-50mm f3.5-6.3)
ボディ、レンズともに防塵・防滴使用の組み合わせ。このレンズキットの継続販売が中止されるとの噂もあり、消費税増税前の駆け込みで購入しました。底値よりやや値上がりしていたものの、何とか購入できました。
最新のE-M10の方が位相差AFを搭載していたり、小型軽量であったりとメリットは大きかったのですが半分は山で使う想定のため防塵・防滴はぜひとも欲しいところでした。
実際に手にとって見るとグリップのホールドが甘いのと、各種ボタンが小さいため手袋したままでの操作は難儀しそう。こちらはこれから検討です。あと、ファインダー覗いて撮影後、背面液晶で撮影確認がいちいち再生ボタンを押さないとできないのがかなり面倒、これはなれるのかなぁ。。。当たり前の操作ができないのはかなりストレスにはなりそうです。
これまで使用してきたE-620と並べて。
E-620もデジタル一眼レフ機としては最小の部類に入るのですが、OM-Dはさらに小さい。
重量が軽いのも利点です。
試し撮り
EVFの映像はPanaのLUMIX G1と遜色なく、マニュアルフォーカスでの使用も良好でした。
ボディ、レンズともに防塵・防滴使用の組み合わせ。このレンズキットの継続販売が中止されるとの噂もあり、消費税増税前の駆け込みで購入しました。底値よりやや値上がりしていたものの、何とか購入できました。
最新のE-M10の方が位相差AFを搭載していたり、小型軽量であったりとメリットは大きかったのですが半分は山で使う想定のため防塵・防滴はぜひとも欲しいところでした。
実際に手にとって見るとグリップのホールドが甘いのと、各種ボタンが小さいため手袋したままでの操作は難儀しそう。こちらはこれから検討です。あと、ファインダー覗いて撮影後、背面液晶で撮影確認がいちいち再生ボタンを押さないとできないのがかなり面倒、これはなれるのかなぁ。。。当たり前の操作ができないのはかなりストレスにはなりそうです。
これまで使用してきたE-620と並べて。
E-620もデジタル一眼レフ機としては最小の部類に入るのですが、OM-Dはさらに小さい。
重量が軽いのも利点です。
試し撮り
LEICA Summicron 50mm f2
EVFの映像はPanaのLUMIX G1と遜色なく、マニュアルフォーカスでの使用も良好でした。
この記事へのコメント
山カメラは小さいに越したことないですよね。試し撮りの写真、なかなか良さげなので、これから本格シーズンを迎える山での写真を楽しみにしていますね!!
ちょうど桜の季節ですから週末取りに行きたいところですね。ひろさんの写真も楽しみにしてます(^^)