武尊山 2009.10.18
上州武尊山へ行ってきました。
今回は水上、宝台樹側からの登頂です。登山口に車を停め武尊神社にお詣りをし、登頂開始。この辺りはすでに紅葉が始まっていました。
地図のコースタイムでは4時間でしたが3時間で山頂に到着。
1時間も早く到着できたのは先週の試練が生きたようです。
山頂からは谷川連峰をはじめ、至仏山、燧ヶ岳、赤城山等が一望できました。水上においては谷川岳も好きですがこの武尊山も展望がよく良い山でした。
下りは剣ヶ峰を経由です。小さなアップダウンを繰り返し、鋭く聳えるピークへ。
およそ2時間半で駐車場に到着。下りはコースタイム通りでした。というのも下りの道が酷かった。最初の1時間は泥だらけ、1歩1歩が泥に足をとられるは滑るはで大変でした。
紅葉を見に多くの人が駐車場まで来ていましたが、山に登ればこんな素晴らしい景色が見られるのにね。
秋真っ盛りでした。
今回は水上、宝台樹側からの登頂です。登山口に車を停め武尊神社にお詣りをし、登頂開始。この辺りはすでに紅葉が始まっていました。
地図のコースタイムでは4時間でしたが3時間で山頂に到着。
1時間も早く到着できたのは先週の試練が生きたようです。
山頂からは谷川連峰をはじめ、至仏山、燧ヶ岳、赤城山等が一望できました。水上においては谷川岳も好きですがこの武尊山も展望がよく良い山でした。
下りは剣ヶ峰を経由です。小さなアップダウンを繰り返し、鋭く聳えるピークへ。
およそ2時間半で駐車場に到着。下りはコースタイム通りでした。というのも下りの道が酷かった。最初の1時間は泥だらけ、1歩1歩が泥に足をとられるは滑るはで大変でした。
紅葉を見に多くの人が駐車場まで来ていましたが、山に登ればこんな素晴らしい景色が見られるのにね。
秋真っ盛りでした。
この記事へのコメント
四季を通してイチバン山が綺麗かな、と思ってます。
日が傾くのが早いから、午後になると山肌とか立体的な感じになりますもんね。
ボクらは谷川方面は、この冬スノーシューで行ってみようと思ってますヨ。
いつの間にか秋ですよねぇ~、この季節の冷たい空気を感じながら歩くのが好きです。夏ほど汗かかないし、冬ほど寒さも感じないので周りを見る余裕が生まれるって言うか、景色を楽しみながら歩ける気がします。
スノーシューするところがあるんですか?今年は私も是非やってみたいですね