月山 2009.08.18
前日までの朝日連峰縦走の余韻醒めやらぬ中、月山へ行ってきました。
といっても今回は昼食と水だけを持って(雨具も無し)リフトで上まで登るお手軽ハイキングです。去年は姥沢小屋から登ってめっちゃ大変な登山だったんですけどね。
自宅を9時頃出発し、10時過ぎに姥沢に到着。準備をしてリフトに乗ります。
リフトを下りると早速姥ヶ岳を目指します。
汗もかかずに20分で山頂到着。
高山植物はすでに秋の花でした。
朝日連峰でも見られたトモエシオガマ。花びらが渦を巻いたような珍しい花です。
姥ヶ岳からは牛首を通って山頂を目指します。
去年は苦労した山頂下の急坂も今年は一気に登ります。
リフトから1時間30分で山頂に到着。出発が遅かったこともあり、ちょうどお昼につきました。奥に見えるのが月山神社。さすがは花の百名山、お花畑がまだまだ綺麗でした。
月山の最高地点、一等三角点があります。
下りは牛首からリフトへと下りました。約1時間でリフトに到着。
往復2時間30分のお気軽登山、去年はあんなにきつかったのにな~
1年の成長を実感できました
といっても今回は昼食と水だけを持って(雨具も無し)リフトで上まで登るお手軽ハイキングです。去年は姥沢小屋から登ってめっちゃ大変な登山だったんですけどね。
自宅を9時頃出発し、10時過ぎに姥沢に到着。準備をしてリフトに乗ります。
リフトを下りると早速姥ヶ岳を目指します。
汗もかかずに20分で山頂到着。
高山植物はすでに秋の花でした。
朝日連峰でも見られたトモエシオガマ。花びらが渦を巻いたような珍しい花です。
姥ヶ岳からは牛首を通って山頂を目指します。
去年は苦労した山頂下の急坂も今年は一気に登ります。
リフトから1時間30分で山頂に到着。出発が遅かったこともあり、ちょうどお昼につきました。奥に見えるのが月山神社。さすがは花の百名山、お花畑がまだまだ綺麗でした。
月山の最高地点、一等三角点があります。
下りは牛首からリフトへと下りました。約1時間でリフトに到着。
往復2時間30分のお気軽登山、去年はあんなにきつかったのにな~
1年の成長を実感できました

この記事へのコメント
ボクらは下りで歩いて、なんとも代わり映えのしないコースに飽きてしまいました・・・
山頂があんなに広いとは思ってませんでした。ボクらが登った日は終戦記念日の8/15でして、すごい大勢の人がいましたヨ。それでもキャパシティ的にOKな山でした。
山形の山、最高ですね。
月山はやっぱりリフト下り場より上が見所ですよね。山頂まで絶え間なく続く花畑はいつ見ても癒されます。
こちらの山だと3000m級の高所で無いと見られない景色が、2000m足らずでも手軽に楽しめるのも東北の山ならでは、またいらしてくださいね